共通テスト英語リスニング対策(基礎編)
こんにちは!
学研の家庭教師の松田です!
大学受験をお考えの高校生の皆さん、入試の第一関門である大学入学共通テストについて調べたことはありますか?
センター試験から大学入学共通テストに変わり、英語のリーディングとリスニングの配点比率が1:1になったということはほとんどの方が知っているのではないかと思います。
リスニング対策が受験勉強でかなり重要になるということです。
よく高校生から「リーディングはできるけどリスニングは何をすればいいかわからない!」という声を聞きますので、結構な方々がリスニングに対して苦手意識をもっていると感じます。
今回は特にリスニングが苦手な方にまずはじめてもらいたい基本的な勉強方法についてお話します!
まず大前提として理解しておいてほしいのは、すべての単語を完璧に聴き取ろうとしないことです。
音を聞いてイメージできるように心がけましょう。
リスニングは単語の音と意味を一致させる訓練が大切になってきます。
リスニングが苦手な生徒に共通する聞き取り方は以下の通りです。
音声を聞く→英語を連想する→スペルを思い起こす→日本語→意味を理解
このようなプロセスだと理解する前に音声は次に進んでしまいます。
結果として何を伝えたいか聞き取れないということになります。
では、リスニングが得意な生徒のプロセスを見てみましょう。
音声を聞く→英語を連想する→意味を理解
ご覧の通り、プロセスが全然違いますよね。
これが音を聞いてイメージするということです。
このように音を聞いてイメージする具体的な訓練方法は以下の通りです。
- ①NHKなどのニュースを副音声(英語)で視聴する。
- ②サブスク動画配信サービスで日本のアニメ(ナルトやドラゴンボールなど)の英語版や海外の子供向け番組を視聴する。
- ③本屋にあるとっつきやすいリスニング本で耳を慣らす、真似して話してみる
リスニングというのは、1日、1週間単位で身につくものではありません。
リスニング耳を作り、慣れるためには長い時間がかかります。
そして、継続して取り組んでいく必要があります。
いきなり入試のリスニング問題に手を出すと難しすぎて挫折してしまいます。
リスニングが苦手な方やこれから何か対策しようとする方は特に、上記のように日々コツコツと取り組めるような簡単な内容のものやとっつきやすいものから始めて、挫折しないように心がけましょう!
ここで紹介した3つを是非試してみてください!
リスニングに慣れてきた方や受験生向けの『共通テスト英語リスニング対策(受験生編)』をどこかのタイミングで投稿したいと思います!乞うご期待!
キャンペーン情報
お問合せ・資料請求はこちら
御見積、資料のご送付、家庭教師に関する
ご相談やご質問をご希望の方
お急ぎの方はお電話でご相談いただけますと、その場で疑問やご相談にお答えし、体験授業・カウンセリングの申し込みも可能です。
お電話でお子様に合わせた学習プランの料金を無料でお見積りしております。お気軽にお問合せください。