お電話でのお問合せ

受付時間:9:00-21:00(月曜~土曜)

0120-351056

  • 合格体験談 夢の志望校までの道のり
  • 一人で悩まないで不登校のための専門家庭教師
  • 指導歴5年以上の講師のみ在籍! プロ講師コース 最高峰の授業がここに
  • 行きたい志望校出身の先生に教えてもらえる!学研の家庭教師オンライン

お子様に心から寄り添い、目標に向かって共に歩める方をお待ちしています。

万全の小学受験、中学受験、高校受験対策を実績ある学研の家庭教師にお任せください。

  • TOP
  • コラム
  • 【最新版】サレジアン国際学園中学校の特徴って?偏差値や入試情報まで徹底解説!

コラム

【最新版】サレジアン国際学園中学校の特徴って?偏差値や入試情報まで徹底解説!

学校情報

近年のグローバル化に対応する生徒の育成に力を入れているクリスチャン系の進学校です。

今回は、サレジアン国際学園中学校の校風、偏差値レベル、入試情報、入学後にかかる費用などを詳しく解説していきます。

志望校選定の参考にしてみてください。

サレジアン国際学園中学校の特徴

名称サレジアン国際学園中学校
旧名称星美学園高等学校
所在地〒115-8524 東京都北区赤羽台4-2-14
最寄り駅「JR赤羽駅」北改札西口出口より徒歩10分「東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道「赤羽岩淵駅」2番 出口より徒歩8分
設立1947年
課程全日制
プール設置無し
出身有名人愛花ちさき – 元宝塚歌劇団宙組娘役大塚美幸 – アナウンサー吉本多香美 – 女優

サレジアン学園中学校には任意の生徒が参加できるオーストラリアスタディーツアーというものがあります。グローバル化に対応できる生徒を育成を目指す中でこのツアーは生徒たちの英語力向上や精神面の成長に多大な恩恵をもたらしています。

参照:https://www.salesian.international.seibi.ac.jp/school-life/event/

サレジアン国際学園中学校の特徴について

サレジアン国際学園では、「共に喜び、共に生きる」を基盤に、生徒一人ひとりの心の成長を大切にした教育を実践しています。聖ヨハネ・ボスコと聖マリア・マザレロの「予防教育法」に基づき、理性、宗教、慈愛の精神を育む環境の中で、愛と信頼を基盤とした強い絆を築きます。宗教教育やボランティア活動を通じて、他者を思いやる心を養い、生徒が「世界市民」として社会に貢献できる力を育成します。これにより、生徒は人格と心の成長を遂げ、未来に向けて必要不可欠な価値観を身につけます。

参照:https://www.salesian.international.seibi.ac.jp/about/greeting/

サレジアン国際学園中学校の偏差値レベル

サレジアン国際学園中学校の偏差値
サレジアン国際学園中学校43
偏差値が近い学校
 大妻多摩中学校43
 神田女学園中学校43

サレジアン国際学園は東京都の私立学校で中堅校に位置づけられています。偏差値の近い学校には、大妻多摩中学校と神田女学園中学校が挙げられます。

参照:https://www.study1.jp/kanto/list/deviation.html

サレジアン国際学園中学校の入試対策

算数の傾向と対策について
問題は、1問目が計算に関する内容、2問目と3問目は簡潔な一行問題、そして4問目が応用的な問題で構成されています。応用問題では、数の性質や速さに関するテーマがよく出題されます。全体的に基礎的な内容が多く、出題傾向もはっきりしているため、計算力や論理的な思考がしっかりしていれば、問題なく解ける内容です。

計算問題では、基本的な計算力を身につけ、繰り返し練習して計算の正確さとスピードを意識します。簡潔な一行問題では、短い問題文を素早く読み取り、論理的に答えを導く練習を行います。応用問題では、数の性質や速さに関する問題を多く解き、解法のパターンを覚えるとともに、難易度の高い問題にも挑戦して応用力を養います。

国語の傾向と対策について
この試験は3つの問題から成り立っています。1つ目は知識に関する問題、2つ目は説明文や論説文、3つ目は小説や物語文です。解答の形式は、選択肢、抜き出し、記述式があります。物語文では登場人物の感情や心情を読み取る力が試されることが多いです。知識問題では、漢字や文法、語彙、敬語に関する理解が求められます。

知識問題では、漢字の書き取りや読みを繰り返し、意味が似た漢字を区別できるように練習することが重要です。また、文法や敬語の基本的な使い方を復習し、実際の例文で活用できるようにします。語彙力を高めるためには、日常的に語句の意味を確認し、文章内での使い方を意識して覚えることが大切です。説明文や論説文では、記事やエッセイを読んで主張とその根拠を見極め、要点を抜き出す練習を行うことで理解力を高めます。小説や物語文では、登場人物の感情や行動の背景を読み解く力を養い、人物の気持ちに注目して読むことが効果的です。

理科の傾向と対策について
試験は4つの大問で構成されており、各分野から均等に出題されています。問題形式は、記号選択や用語記入が主ですが、記述式や図の完成を求める問題も含まれています。生物では、日常生活での観察力や思考力が試され、単なる暗記では解けない問題も出題されます。化学では、基礎的な知識がしっかりと問われます。

生物では、日常の現象や身の回りの事象に注目し、観察力を養うことが大切です。暗記だけでなく、実際の事例を通して理解を深めると良いでしょう。化学では、基本的な理論や用語を確実に覚え、問題を解く練習を繰り返すことが重要です。また、記号選択や用語記入に備えて、基本的な知識を確実に定着させ、図を完成させる問題に対しても適切に対応できるよう準備しておきましょう。

社会の傾向と対策について
試験は4つの大問で構成されており、地理・歴史・公民の各分野と時事問題がバランスよく出題されます。幅広い知識を問う問題が多く、やや難易度が高い問題もあります。基本的な知識をしっかり身につけていることが求められます。解答形式は記号選択や用語記入が中心ですが、1〜2行の記述問題もいくつか出題されるため、記述対策も必要です。

地理・歴史・公民の基本的な知識を網羅的に学び、特に重要な事象や出来事を整理しておくことが大切です。時事問題については、最近のニュースや重要な出来事に注目し、流れや背景を把握することが求められます。また、記述問題に備え、要点を簡潔にまとめる練習を積んでおくと効果的です。

参照:https://www.hitotsubashi.net/school/salesian-int.html

サレジアン国際学園中学校の入学後にかかる費用について

サレジアン国際学園中学校の入学後にかかる費用についてご説明いたします。

各学年毎に納入する費用:972,000円
内訳
授業料:480,000円
教育充実費: 144,000円
校外活動費: 50,000円
預り金: 162,000円
※上記以外の詳しい内訳はリンク参照

上記に加え、1年次のみ納入する費用: 403,000円
入学金 280,000円
施設設備費 120,000円
父母の会(入会金)3,000円

参照:https://www.salesian.international.seibi.ac.jp/admission/j-tuition/

サレジアン国際学園中学校の良い口コミと悪い口コミ

良い口コミ

まずはサレジアン国際学園中学校の良い口コミを紹介します。

この学校には大満足です。この学校は自主性がないと厳しいです。勉強を頑張りたい人がたくさん集まっています。個人的に一番好きなところは生徒と教師の距離がすごく近いところです。英語だと敬語というのがないので先生との関係が築きやすいです。先輩もすごく優しいです。今の一年生はすごく先輩LOVEみたいな感じがします。

落ち着いた学校生活が送れると思います。ほかで書かれているような不満を感じたことはありません。校舎も清潔ですし、図書も充実しています。ただ、キリスト関係の書物が多く、それで面白くないと感じる人はいます。つまらないと感じる人もおそらく求めているものが違ったのだと思います。きちんとした中学校生活を求める人にはとてもいい学校です。いじめなどもありませんし、生徒同士の行き違いも、先生があいだに入ってすぐに解決してくれます。

悪い口コミ

次にサレジアン国際学園中学校の悪い口コミを紹介します。

内部からそのまま上がったが、治安の悪さなどから入ったことを後悔している。一軍みたいな人はエンジョイしてる感じはある。いじめられたりハブられたりしたら終わり。偏差値もめちゃくちゃ低いので校則が緩いところがいいけど勉強したくない一軍になれる自信がある子におすすめ。

補習、補講もなく落ちこぼれている生徒も多数いる。講師陣のサポートもほとんどない。指定校は多いようですが、学校全体でみたら新しくなってから学力低いと思います。昔はまだ良かったようです。

良いコメントの半面、勉学に関する不満がいくつか見受けられました。ただし、目的によっては良い環境だと思いますので、「学校行事に行く」「学校見学に行く」など、実際に自分の目で見て感じることが大切です。

引用:https://www.minkou.jp/junior/school/review/7823/

まとめ

今回はサレジアン国際学園中学校についてのご紹介となりましたがいかがでしたでしょうか。昨今のグローバル化の中、新たな視点を持って教育に取り組んでいる学校だと思います。将来国際社会で活躍したいと思う学生には非常に良い環境ですので、ぜひ対策を練って挑戦してみてください。

タイトルとURLをコピーしました