難関大への高い進学実績と独自の人間教育、充実した施設で有名なさいたまの私立進学校の大宮開成中学。今回は大宮開成中学の校風、偏差値レベル、入学後にかかる費用、口コミなどを詳しく解説していきます。受験を検討されている方向けに概要を詳しくまとめていますので、志望校選定の参考にしてみてください。
大宮開成中学校の特徴

名称 | 大宮開成中学校 |
旧名称 | 大宮洋裁女学校 大宮高等洋裁学校 |
所在地 | 埼玉県さいたま市大宮区堀の内町1-615 |
最寄り駅 | 大宮駅 |
設立 | 1942年 |
課程 | 全日制 |
プール設置 | 無し |
上履き | 有り |
出身有名人 | 西尾佳(アナウンサー) ダンプ松本(プロレスラー) |
大宮開成は、伝統と革新を融合させた学校です。創立以来、社会に貢献できる人材育成を目指し、高い学力と豊かな人間性を両立させる教育を行っています。特に通常授業とは別で設置された、「愛知和ラーニング」ではリベラルアーツ教育や協調性や人間性を豊かにするための教育プログラムが組まれています。また、歴史ある学校でありながら、常に新しい教育を取り入れ、グローバルな視点を持った人材育成にも力を入れています。そのため、英語教育をはじめとした海外研修などの国際交流の機会も豊富です。
校風は、自主性と協調性を大切にし、生徒たちが主体的に学ぶことを促しています。伝統行事も大切にしながら、新しい取り組みも積極的に行い、活気あふれる学校です
大宮開成中学校の偏差値レベル

大宮開成中学校の偏差値 | |
大宮開成中学校 | 63 |
偏差値が近い学校 | |
開智中学校 | 68 |
埼玉栄中学校 | 59 |
進学校の数が多い埼玉県内でもかなりの上位校と言えます。特に埼玉県は他県と比べて共学の私学が多いです。いろいろな学校の併願校となるケースも多いため、万全の準備が必要となります。
大宮開成中学校の入試対策

大宮開成中学の入試対策についてまとめます。
算数の傾向と対策について(試験時間:50分/満点:100点)
大宮開成中学校の算数試験は、基本的な計算力と様々な分野の理解度を測ることを目的としています。試験は、前半の計算問題と一行問題、そして後半の応用問題という後世になっており、大問はすべてで7問です。
前半の計算問題と一行問題は、正確さが求められます。計算ミスは失点に直結するため、普段から計算練習を積むことが重要です。後半の応用問題では、平面図形、規則性、旅人算など、様々な分野の問題が出題されます。過去問を解くことで、出題傾向を把握し、頻出分野を重点的に学習しましょう。
特に重要なのは、計算ミスを減らす対策です。問題を解いた後、必ず答え合わせを行い、間違えた箇所は丁寧に直し、なぜ間違えたのかを分析することが大切です。計算練習だけでなく、図を描いたり、表を作ったりするなど、視覚的に問題を捉えることも効果的です。
国語の傾向と対策について(試験時間:50分/満点:100点)
大宮開成中学校の国語試験では、大きく分けて3つの問題が出題されます。まず、漢字・熟語・文法といった基礎的な知識を問う問題です。この問題は、試験全体の配点の中でも大きな割合を占めており、特に漢字の読み書きや四字熟語の知識が重視されています。問題数は約20問と多く、選択式や書き取り式が中心に出題されます。
次に、論説文や説明文といった文章の読解問題です。これらの文章は、社会問題や科学的なテーマなどを扱っており、文章の内容を正確に理解し、筆者の主張を捉える力が求められます。出題形式としては、文章の内容に関する選択問題や、本文中の特定の箇所を抜き出す問題などが中心です。
そして、小説や物語文の読解問題です。物語の内容を理解し、登場人物の心情や物語の展開を把握する力が問われます。問題としては、登場人物の行動の理由を説明する問題や、文章全体から読み取れることを記述する問題などが考えられます。
試験全体としては、基礎的な知識問題と読解問題の両方がバランスよく出題されます。読解問題では、記述問題よりも選択式や穴埋め式の問題が多く、比較的解きやすいと言えるでしょう。しかし、知識問題でしっかりと得点することが、高得点獲得のカギとなります。
理科の傾向と対策について(試験時間:30分/満点:50点)
大宮開成中学校の理科試験は、化学・物理・生物・地学といった幅広い分野から出題される点が特徴です。単なる暗記だけでなく、実験や観察を通して得られた知識を応用し、思考力や推理力を問われる問題も出題されます。そのため、教科書の内容をしっかりと理解し、様々な問題に触れておくことが大切です。
試験では、選択式の問題が中心ですが、計算問題や簡単な説明を求める記述問題も含まれています。実験結果から考察する問題や、グラフから読み取る問題など、思考力を要する問題も出題されるため、単に知識を覚えるだけでなく、なぜそうなるのかを深く理解することが重要です。
社会の傾向と対策について(試験時間:30分/満点:50点)
地理・歴史・公民の分野から満遍なく問題が出題されます。大問1では地理、大問2では歴史、大問3では公民の分野からという割付となっており、それぞれ選択式、記述式問題があります。
それに加えて大問4では記述式問題があり、時事や公民のテーマから出題されます。
大問1から3は基本知識の定着を問う問題が多く、得点率も高いことが予想されるため、確実に点数をとっておきたい範囲です。また、地図やグラフなどから思考力をつかって回答を導く問題もあるため、ただ暗記をするだけではなく、社会で習うことを自分の口で説明ができるようになるまで、理解をすることが大切です。記述式問題は政治経済・時事問題から出題されます。常日頃からニュースに目を向けることが非常に大切です。
大宮開成中学校の入学後にかかる費用について

大宮開成中学の入学にかかる費用は下記の通りです。
入学金等(入学手続時)
入学金 210,000円
施設費 150,000円
合計 360,000円
学費等(年額)
授業料 360,000円
施設設備維持費 120,000円
合計 480,000円
会費
生徒会入会費 1,000円
生徒会費 6,000円
父母の会入会金 2,000円
父母の会費(年額)8,000円
後援会費(年額)6,000円
合計 23,000円
大宮開成中学校の良い口コミと悪い口コミ

次に大宮開成中学の口コミについてまとめます。本校の進学実績や校風の魅力から、良い口コミが目立つ学校となっています。
良い口コミ
家からの距離が遠いため第一志望ではありませんでしたが、想像以上によい学校で大満足です。先生方は若くて熱心な方が多く活気のある雰囲気です。生徒たちは少し大人し目ですが、友人間のトラブルが起きることも少ないようです。自然に自習室で勉強する雰囲気があるため、うちの子供も自主的に朝早く行って自習しており、親が何も言わずとも勉強する習慣ができて驚いています。うちの子供は運動部に所属していますが、部活もしっかりやっており、文武両道が実現できています。
共学の進学校でグラウンドが広い学校を条件に探すと都内ではなかなか見つからなかったのですが、この学校は全て条件が満たされていて、子供も楽しく通っているので、本当に入学してよかったと感じています。
本人がいきいきしているのが評価になってしまいますが全体的には厳しさの中にも自由ありといったところです。
先生に悪い印象の方はいません。皆さま本当に寄り添っていただけます。
他の口コミの多くに勉強させられるとありますが、その反面自由もあります。
中学生という過渡期では、自由すぎても、厳しすぎてもダメで丁度そのバランスを持ち合わせているすばらしい学校に出会ったと感じています。
悪い口コミ
校則や学校のカリキュラムについて多少悪い口コミが見受けられましたが、
基本的にはいい評判が多いです。生徒の自主性や、学園生活の充実を大切にしている学校ですので、お子様の雰囲気とあうか、しっかりと確認してみることをお勧めいたします。
中学校自体はいいんだと思いますが下のクラスは酷いです。下のクラスに行くぐらいならここよりも偏差値の低い学校の方がマシなんじゃないかと思います。
制服規定について不思議な拘りがあります。
季節だけで寒い暑いが判断できない昨今、自校の制服着用である限りにおいては、長袖シャツだろうと半袖シャツだろうと体調にあわせて認めた方が適切。
大雨や雪の日の長靴も認めるべきだと思う…
他の校則はさほど気になりません。
引用:https://www.minkou.jp/junior/school/review/8793/
まとめ
今回は大宮開成中学の概要についてまとめました。
大宮開成中学は、伝統と実績のある進学校として知られています。きめ細やかな指導と充実した学習環境のもと、生徒一人ひとりの個性を伸ばし、高い学力と豊かな人間性を育みます。難関大学合格実績も高く、将来の目標に向かって努力したいという意欲あふれる生徒たちにとって、最適な環境と言えるでしょう。
オープンキャンパスや学校説明会に参加し、学校の雰囲気を直接感じてみることをおすすめします。先生方や在校生との会話を通して、疑問点を解消し、学校選びの参考にしてください。