130年以上の歴史を持ち、仏教情操教育を基盤に現代社会で活躍する女性の育成を目指す小石川淑徳学園中学校。
今回は、小石川淑徳学園中学校の校風、偏差値レベル、入試情報、入学後にかかる費用などを詳しく解説していきます。
志望校選定の参考にしてみてください。
小石川淑徳学園中学校の特徴

名称 | 小石川淑徳学園中学校 |
旧名称 | 淑徳女学校 |
所在地 | 〒112-0002 東京都文京区小石川3-14-3 |
最寄り駅 | JR・都営地下鉄「後楽園」駅より徒歩約11分 都営地下鉄「春日」駅より徒歩約14分 |
設立 | 1892年 |
課程 | 全日制 |
プール設置 | 無し |
上履き | 無し |
出身有名人 | 眞恵子(元バレーボール選手)、黒沢のり子(女優) |
小石川淑徳学園中学校は、東京都文京区小石川にある私立の中高一貫女子校です。「進みゆく世に迷いなく、自律した女性を育む」という教育理念のもと、「よく学び」「よく考え」「よりよく生きる」の3つのキーワードを軸に教育を行っています。
特徴的な教育プログラムとして、女性のためのキャリア教育「DFL」や、探究力、英会話力、デジタルリテラシーを重視した「3領域プラス」があります。また、仏教情操教育を通じて「共生」の心を培う人間教育も実践しています。
少人数教育や習熟度別のコース設定により、個々の生徒に合わせた丁寧な指導を行っています。探究・発信型学習や英会話力の強化、デジタルリテラシー教育にも力を入れており、グローバル社会で活躍できる女性の育成を目指しています。
小石川淑徳学園中学校は、1892年の創立以来の伝統を守りつつ、現代社会のニーズに応える教育を提供し、自律した女性の育成に取り組む学校といえるでしょう。
小石川淑徳学園中学校の偏差値レベル

小石川淑徳学園中学校の偏差値 | |
小石川淑徳学園中学校 | 39 |
偏差値が近い学校 | |
共立女子第二中学校 | 38 |
東京家政大学附属女子中学校 | 44 |
小石川淑徳学園中学校は、中堅レベルの私立女子中学校に位置づけられます。この学校は、少人数教育や仏教情操教育、キャリア教育など、特色ある教育プログラムを提供しています。入学難易度としては比較的挑戦しやすい水準ですが、入学後は探究力や英会話力、デジタルリテラシーなどの育成に力を入れており、生徒の能力を多面的に伸ばすことを目指しています。
小石川淑徳学園中学校の入試対策

小石川淑徳学園中学校の入試概要は以下のとおりです。詳細は公式ページの入試情報をご参照ください。
入学試験の科目・点数配分・時間配分
試験形式 | 科目 | 配点 | 試験時間 | 備考 |
2科型入試 | 国語 | 100点 | 50分 | – |
算数 | 100点 | 50分 | – | |
4科型入試 | 国語 | 100点 | 50分 | – |
算数 | 100点 | 50分 | – | |
理科 | 50点 | 25分 | – | |
社会 | 50点 | 25分 | – | |
適性プレミアム入試 | 基礎力国算 | 100点 | 50分 | 国語と算数を合わせて50分間 |
探究型作文 | 100点 | 50分 | – | |
1科型入試 | 算数基礎・応用 | 100点 | 50分 | – |
3科型入試 | 国語 | 100点 | 50分 | – |
算数 | 100点 | 50分 | – | |
英語 | 100点 | 50分 | 実用英語技能検定3級取得の場合は満点換算 |
各科目の対策
国語の傾向と対策について
読解力と記述力が問われます。日頃から本や新聞に触れ、多くの知識を吸収し、文章の構成を論理的に捉える練習を行うと良いでしょう。要点を短い文にまとめる練習も効果的です。
算数の傾向と対策について
基本的な計算力を高めることが重要です。過去問題をよく研究し、多くの問題演習を行ってください。計算に時間がかからないよう、速く正確に解く練習も必要です。
社会の傾向と対策について(4科受験の場合)
歴史、地理、公民といった基礎知識を確実に身につけることが必要です。データや順位を暗記するだけでなく、「なぜそうなるのか」を常に意識して学習してください。
理科の傾向と対策について(4科受験の場合)
実験や観察に関する問題が多く出題されます。身近な自然現象やニュースに関心を持ち、教科書の内容を完璧に理解することが重要です。単に知識を暗記するのではなく、「なぜそうなるのか」を考えながら学習すると良いでしょう。
全体的な傾向と対策について
過去問題を解くことで出題傾向を把握し、苦手分野を重点的に学習することが効果的です。時間配分を意識した練習を重ねることで、試験本番での効率的な解答が可能になります。
なお、試験の結果、成績優秀者には特待制度が設けられています。
小石川淑徳学園中学校の受験を検討中の方へ
また、こうした対策は小石川淑徳学園中学校の受験指導に強い講師に教えてもらうことが、最大の近道です。詳しくはこちらをご覧ください。
小石川淑徳学園中学校の入学後にかかる費用について

入学後にかかる見込み費用は以下の通りです。詳細は公式ページの募集要項をご参照ください。
入学手続時納入金
項目 | 金額 |
入学金 | 250,000円 |
合計 | 250,000円 |
初年度学費
項目 | Ⅰ期(4月) | Ⅱ期(8月) | Ⅲ期(12月) | 年間合計金額 |
授業料 | 156,000円 | 156,000円 | 156,000円 | 468,000円 |
施設維持費 | 66,400円 | 66,400円 | 66,400円 | 199,200円 |
教育設備充実費 | 50,000円 | – | – | 50,000円 |
生徒会費 | 12,000円 | – | – | 12,000円 |
PTA会費 | 21,000円 | – | – | 21,000円 |
後援会会費 | 15,000円 | – | – | 15,000円 |
合計 | 320,400円 | 222,400円 | 222,400円 | 765,200円 |
1年次にかかる費用
項目 | 金額 |
入学手続時納入金 | 250,000円 |
学費(授業料・施設維持費等) | 765,200円 |
指定品等(制服・通学バッグ・体育用品・上履き等) | 約150,000円 |
PCおよび周辺機器 | 約100,000~150,000円 |
副教材費 | 約23,000円 |
積立金(オリエンテーション合宿・修学旅行等) | 約110,000円 |
預かり金(実習費・校外学習・外部模試・検定費・芸術鑑賞会等) | 約130,000円 |
合計 | 1,528,200~1,628,200円 |
小石川淑徳学園中学校の良い口コミと悪い口コミ

小石川淑徳学園中学校の口コミについて、良い口コミと悪い口コミをそれぞれ紹介いたします。
良い口コミ
まずは、良い口コミを紹介いたします。
面倒見が良く検定対策や講座など学校で行ってくれるので親としては助かります。立地もよく部活も充実しています。アットホームな雰囲気で楽しく通っています。
補習や英検対策や英会話など無料の講座があるので助かっています。
少人数制・仏教教育・女子校が小石川淑徳学園の主な特徴です。委員会やクラスの仕事も少人数制だから責任を持って行動ができるようになったと思います。
1クラス20人前後という少人数制なので、クラス担任や顧問の先生が何かあれば相談に乗ってくれます。
少人数制や充実した講座、アットホームな雰囲気など、きめ細やかな教育環境を評価する声が目立ちました。
悪い口コミ
続いて、悪い口コミの紹介です。なお、口コミを参考にすることは大切ですが、信用しすぎることは避けましょう。学校との相性を確かめるには、実際に学校行事を見に行ったり、学校見学に参加したりするなど、自分の目で見て感じることが重要です。
成績は先生の気分次第でお気に入りは高評価、そうでなければ不当に低評価。イジメを訴えてもちゃんとした対応はしてもらえません。
英検漢検対策として朝と放課後拘束されますがプリントを配ってやらせるだけです。
先生がイジメをする
教員の対応や授業の質、いじめへの対処など、学校の基本的な教育体制に不満を感じる声が見られました。
引用:https://www.minkou.jp/junior/school/review/7536/
まとめ
いかがでしたでしょうか。小石川淑徳学園中学校は、仏教情操教育を基盤としながら、「3領域プラス」という特色ある教育プログラムを通じて、グローバル社会で活躍できる女性の育成に力を入れています。伝統ある学校の新たな挑戦と、生徒一人ひとりの可能性を最大限に引き出す教育方針を踏まえ、志望校選びの際に検討されてみてはいかがでしょうか。