清風南海中学校は、仏教の教えを基盤とし、他人の幸せを願う利他心を育む教育を行う学校です。尊敬・信頼される生徒の育成を目指す中学校。
今回は、清風南海中学校の校風、偏差レベル、入試情報、進学実績など詳しく解説していきます。
志望校選定の参考にしてみてください。
清風南海中学校の特徴
名称 | 清風南海中学校 |
旧名称 | 南海鉄道高等学校 |
所在地 | 大阪府高石市綾園5丁目7-64 |
最寄り駅 | 南海電鉄南海線の「北助松駅」から徒歩約5分、「高石駅」から徒歩約7分、「JR阪和線の北信太駅」から徒歩約20分 |
設立 | 1963年 |
課程 | 全日制 |
プール設置 | 無し |
上履き | 有り |
出身有名人 | 呉城久美(女優)、檜原洋平(芸人) |
清風南海中学校は授業数が多く、特に頭髪検査など身だしなみに関する校則が厳しいのが特徴です。部活動は控えめですが、自習スペースが充実しており、中高6年間しっかりと勉強に取り組みたい生徒には最適な環境です。毎年、大阪大学や京都大学へ20~30名の合格者を輩出しており、南大阪を代表する進学校となっています。
清風南海中学校の特徴について
スーパー特進コースと特進コースの二つに分かれており、スーパー特進コースが東大、京大、医学部医学科など超難関国立大学・学部への現役合格を目指すのに対し、特進コースは京大、阪大、神大など難関国立大学への現役合格を目指しています。これは入試の成績によりコースの合否判定を行うとともに、年度末の3月に入れ替えを実施しています。
清風南海中学校の偏差値レベル
清風南海中学校の偏差値 | |
清風南海中学校 | 64 |
偏差値が近い学校 | |
大阪星光学院中学校 | 65 |
四天王寺中学校 | 64 |
上位大学への進学実績が多くあり、学習に対するサポートも手厚いため、人気に拍車がかかり、入試難易度は非常に高いです。大阪星光学院中学校や四天王寺中学校といった、大阪では最難関といわれる学校が偏差値の近い学校となります。
清風南海中学校の入試対策
大阪の上位共学校は人気が高く、倍率からもその根強い支持が見てとれます。学校には「スーパー特進」と「特進」の2つのコースがあり、SG入試では英語検定などの資格に応じて20点から50点の加点があります。
A入試では、2023年入試より受験者数が約80名増加し、その結果倍率も上がりました。ただし、受験者の平均点は2023年入試より約10点低くなりました。B入試でも受験者数が約100名増加したものの、倍率は例年通りとなりました。受験者平均点は2023年入試より大幅に上昇しています。
2024年入試のA・B日程、および2023年入試のA日程では、受験者平均点が社会より理科のほうが大幅に高くなっていますが、例年は社会のほうが平均点が高い傾向にあります。また、4科目型受験が有利とされるため、志望者は4科目型受験を見据えた学習を進めることが賢明といえます。
算数の傾向と対策について
A入試の算数では、図形問題が全体のほぼ半分を占めているのが特徴です。昨年度はやや減少しましたが、今年度は例年通りの出題バランスに戻りました。試験は大問5題構成で、大問1の計算問題と大問2の小問集合は迅速かつ正確に解く必要がありますが、難しい問題も含まれるため、取り組む順番には工夫が求められます。
図形問題については、円周率を22/7として計算することや、相似の比を用いる問題に慣れておくと良いです。他の大問では、グラフや思考力を問う問題が出題されるため、日頃から図や解法を書いて考える練習が役立ちます。過去問などで繰り返し練習を重ね、入試に備えることが推奨されます。
国語の傾向と対策について
SG・A入試とB入試の両方で、論理的文章や文学的文章、慣用句、詩、漢字の書き取り問題が出題されました。前年度にはA入試で出題された図を使った文章題が、今年はB入試に出題されたため、こうしたタイプの問題にも慣れておく必要があります。また、選択肢の文が長いことや、傍線部の表現をわかりやすく言い換える詩の問題が出される点は、例年通りでした。
合格のためには、速く正確に文章を読解する練習に加え、現代詩などの韻文や40〜60字程度の記述問題への対策も必須です。日頃から苦手分野を作らず、国語をバランスよく学習することが大切です。
理科の傾向と対策について
A入試・B入試では、物理、化学、生物、地学の各分野から1題ずつ出題されました。昨年度と同様に、問題数が多くないため、1問あたりの解答時間が十分に取れます。毎年、受験生が見慣れた問題も出題される一方で、初見のデータを読み取って解く問題も含まれています。そのため、確実に得点を取れるように、基本的な知識や計算問題については徹底して練習しておくことが重要です。特に、難関校で頻出の典型問題を解くことで基礎力を高め、さらに新しいデータに対応できる力を養うため、予想問題や過去問を用いた実践的な演習も行うと良いでしょう。
社会の傾向と対策について
例年通り、A入試・B入試では30問前後の出題数と、地理・歴史・公民のバランスが整った構成になっており、他の学校に比べて問題数は少なめです。しかし、単純な知識問題は少なく、グラフや表、資料の読み取りや、計算を必要とする問題、出来事を時代順に並び替える問題が含まれており、1問ごとの解答に手間がかかります。そのため、1問1問にじっくり取り組む姿勢が大切です。限られた問題数だからこそ、解答を急いでミスをすることが合否に大きく影響します。過去問などで、丁寧に考え抜く力を鍛え、1問ごとにしっかりと対応できる練習をしておきましょう。
清風南海中学校の入学後にかかる費用について
入学後にかかる費用は、授業料と施設拡充費が含まれ、年間の総額は940,000円です。
授業料は分納が可能ですが、入学時にまとまった金額の準備が必要となります。
入学金 220,000円
授業料 660,000円(年3回に分けて納入)
施設拡充費 60,000円
合計 940,000円
清風南海中学校の良い口コミと悪い口コミ
良い口コミ
良い所はやはり先生の質、カフェテリアの商品の充実性、友達作りがしやすい、賑やかなクラスが多い
先生方はとても熱心だし、クラスの雰囲気も明るく、とても満足しています。生徒達もただうるさいだけではなく、勉強をする時と遊ぶときのメリハリがあると思う。
といった口コミが挙げられ、校風や学習環境には高い評価がつけられていました。
悪い口コミ
ホームページや説明会では宗教教育を売りにしており、一見すると宗教教育により品行方正で学業優秀な人間が育つように見えます。しかし、実際には宗教教育を後ろ盾に校則が異常に厳しい、行事も面白くない宗教関連のものが多く文化祭はしょぼいなど思い出に残る楽しい中学校(と高校)生活を送るのは他校と比べると難しいとも思います。
宗教教育を売りにしているが服装・髪型の違反や遅刻など校則を守ると罰則として写経が課され、売りにしている宗教教育は実際のところただ罰則にしかなっていません。
といった意見が挙げられていました。
このような口コミを参考にすることも大切ですが、実際に自分の目で確かめるために足を運ぶことも重要です。ネットや他人の意見だけではわからない、実際の雰囲気や施設の様子など、現地でしか得られない情報も多くあります。生徒様やご家庭の方に合うかどうかを見極めるためにも、直接訪れて感じることが大切です。
引用:https://www.minkou.jp/junior/school/review/12601/
まとめ
大阪屈指の難関校である清風南海中学校。抜群の学習環境で高い進学実績を誇ります。ただ、それだけではなく明るい校風の為、学習面だけでなく人間性を育むと言った点でも非常に魅力的な学校であるといえます。