お電話でのお問合せ

受付時間:9:00-21:00(月曜~土曜)

0120-351056

  • 期間限定 6月30日まで キャンペーン実施中!! 入会金24,200円が0円
  • 合格体験談 夢の志望校までの道のり
  • 一人で悩まないで不登校のための専門家庭教師
  • 指導歴5年以上の講師のみ在籍! プロ講師コース 最高峰の授業がここに
  • 行きたい志望校出身の先生に教えてもらえる!学研の家庭教師オンライン

お子様に心から寄り添い、目標に向かって共に歩める方をお待ちしています。

万全の小学受験、中学受験、高校受験対策を実績ある学研の家庭教師にお任せください。

  • TOP
  • コラム
  • 【最新版】駒込中学校の特徴って?偏差値や入試情報まで徹底解説!

コラム

【最新版】駒込中学校の特徴って?偏差値や入試情報まで徹底解説!

【最新版】駒込中学校の特徴って?偏差値や入試情報まで徹底解説!

駒込中学校は、東京都文京区に位置する男女共学の私立中高一貫校です。部活動では、野球部が都大会の優勝経験があるなど強豪校としても知られています。
今回は、駒込中学校の校風、偏差値レベル、入試情報、入学後にかかる費用などを詳しく解説していきます。
志望校選定の参考にしてみてください。

駒込中学校の特徴

名称駒込中学校
旧名称天台宗中学校
所在地〒113-0022 東京都文京区千駄木5-6-25
最寄り駅・東京メトロ 南北線『本駒込駅』 下車徒歩5分(1番出口もしくはエレベーターをご利用下さい)・都営地下鉄 三田線
『白山駅』 下車・徒歩7分(A3出口をご利用下さい)
設立1926年
課程全日制
プール設置無し
上履き無し
出身有名人木暮郁哉(サッカー選手)

駒込中学校は「一隅を照らす」という言葉を教育の理念として掲げています。「その人が置かれたその場にあって、ひたむきな向上心をもって全力を尽くす人こそ国や社会の宝である」という建学の精神のもと、生徒一人ひとりが互いを認め合い向上心を持って生きていけるような教育改革を行っています。

駒込中学校のその他の特徴について

比叡山研修をはじめとした仏教主義による人間教育をはじめ、グローバル教育にも力を入れており、短期語学研修や、海外中長期留学など実際に異国の文化や制度に触れることができる制度もあります。
また、中学1年生から1人1台タブレット端末を持ち、反転学習を実施するICT教育を展開しています。中学では「国際先進コース」を設け、真のグローバル人材として生徒ひとりひとりが持つ可能性を最大限伸ばす先進的なカリキュラムを展開しています。

駒込中学校の偏差値レベル

駒込中学校の偏差値
駒込中学校57
偏差値が近い学校
東洋大学京北中学校55
成蹊中学校58

駒込中学校は難関校ではありませんが、しっかりとした基礎固めをベースに基本〜標準レベルの問題を徹底することが大変重要です。
駒込中学校と同レベル程度の偏差値の学校には、東洋大学京北中学校や成蹊中学校などがあります。

駒込中学校の入試対策

・入試の傾向と対策について
入学試験では傾向と対策も大事ですが、それ以上に考える力、それを支える幅広い知識と学力が大きな鍵となると言われています。

国語の傾向と対策について
試験時間は50分、100点満点です。
説明文や物語文、随筆文などのジャンルから、正誤選択・抜き出し・記述問題がバランス良く出題される傾向にあります。日頃から過去問などを使って文章に慣れておく必要があります。また、漢字や慣用句の問題は必ず点数に繋げたい部分ですので、ケアレスミスには気をつけましょう。

算数の傾向と対策について
試験時間は50分、100点満点です。
範囲としては数・速さ・図形の問題が頻出です。
一部思考力を問われる問題もありますが、問題のレベルは基礎的なものが多いため、日頃から過去問や問題集などを使って確実に定着するまで繰り返し学習をすることが大切です。
特に立体図形や割合を中心に対策を進めることで論理的思考力を高めることができます。

理科の傾向と対策について
試験時間は50分、50点満点です。
各分野からまんべんなく出題される傾向にあります。単なる知識問題ではなく、実験や観察に基づく問題が出されるため性格に問題を読み解く能力、論理的思考力が重要になります。
日頃から問題集や過去問を使って様々な形式の問題にも慣れておくことで高得点を狙えるようになります。

社会の傾向と対策について
試験時間は50分、50点満点です。
地理、歴史、地図問題をベースとしたものから総合的に出題される傾向にあります。
問題レベルは基礎的なものが多いですが、社会的な問題を通して論理的思考力を問われる問題も多いため、日頃から過去問やニュースを通じて幅広い知識を確実に蓄えていくことが大切です。

駒込中学校の受験を検討中の方へ
また、こうした対策は駒込中学校の受験指導に強い講師に教えてもらうことが、最大の近道です。詳しくはこちらをご覧ください。

駒込中学校の入学後にかかる費用について

・駒込中学校の費用についてご紹介します。
※2024年度参照

・入学後にかかる費用(年間)
授業料 456,000円
維持費 48,000円
生徒会費 8,200円
玉蘭会費(PTA)34,000円
積立金 453,000円
● 第1期には生徒会入会金1,000円、玉蘭会入会金10,000円が含まれます。
●積立金には給食費・教材費・校外授業(林間学校・修学旅行等)・タブレット端末費用などが含まれます。
学年により多少積立金は異なりますが、ほぼ同額です。

・ 授業料補助制度について
・東京都授業料軽減助成金(2023年度より新設/東京都在住者対象)
 東京都が授業料を助成する制度です。2024年度より所得制限は無くなりました。
 助成額: 10万円

・駒込学園授業料減免制度(経済的困窮者・家計急変者)
 学園独自の減免制度があります(定員あり)。詳しくは受験相談の際にご相談ください。

•寄付金(任意)
 一口100,000円二口以上が推奨(詳細は入学手続き後に案内あり)。

・指定用品・制服などの購入品
男子 約120,000円
女子 約130,000円
● 必ず購入するアイテムの費用です。
● この中に含まれる商品は下記のとおりです。
1) 制服一式(夏・冬)<女子スラックス有>
2) 通学鞄
3) 体育着一式
4) 校内兼用校庭使用シューズ・体育館専用シューズ
※詳しくは公式ホームページをご覧ください。

駒込中学校の良い口コミと悪い口コミ

・駒込中学校の口コミをご紹介します。

良い口コミ

学校長先生が本当に頭脳明晰な方です。先駆的な教育方針に魅せられて、学校のファンになって入学を決めさせて頂いた様なところがあります。小学校時代に色々迷い悩んだ時期もありましたが、本人は中学へ進学してから落ち着いた感じなので、親としては魔法をかけられたかの様です。学校に本当に感謝しています。

仏教系の学校らしく、穏やかで人がいい生徒が多いと思います。先生と生徒の距離が本当に近く、色んな先生の話をよくしてくれます。安心して子供を預けられる学校です。

運動部ではサッカー部がそこそこ強いです。文化部では和太鼓部、書道部などの活動が盛んです。運動部は体力差、技術差から高校とは分かれて中学生だけでやってます。

働いているお母さん達にはありがたい給食があります。美味しいです。学校は私立中学によくある派手さはありません。シンプルな学校です。その代わり先生達の面倒見の良さや学習の取り組みなど一生懸命やってくれます。

悪い口コミ

自習室は高校三年生だけ使えます。図書室は日によって自習できない日があります。一応中学生向けに視聴覚室を自習室としていますがうるさくて勉強する環境ではないです。小テストが多く、落ちたら宿題が増えたりしますが、勉強が嫌いになるだけですし、ただの罰ゲームなので成績も伸びません。

ほぼ全員が高校にそのまま上がります。一応進級テストもありますが、よほどなことがなければ落ちません。ちなみに、学校が嫌になって他校に行く人はそこそこいます。

説明会と実際の学校生活が全く違います。学校にペッパーくんがいる、パソコン部がある、iPadで授業をしているなどと言っていましたが、実際はペッパーくんはずっと壊れているしパソコン部は3人ほどしか部員数がいなくて高三ばかりです。iPadで授業はたまにしかしないなどです。そして内容は言えませんが、不登校者、退学者がとても多いです。

ロコミを見て参考にすることは大事ですが、鵜呑みにするのはよくありません。子どもと学校の相性を確かめるには「学校行事を見に行く」「学校見学にいく」など、実際自分の目で見て感じることが大切です。

引用:

駒込中学(文京区)の口コミ30件|みんなの中学校情報
駒込中学(東京都文京区)の口コミページです。駒込中学の先生、施設、部活、制服などに関する口コミを掲載しています。

まとめ

いかがだったでしょうか。駒込中学校は6年間の一貫した教育課程や学習環境の中で、多彩で豊かな教育内容の展開を通じて、個性や創造性の伸長を図ることができる、学びの深い学校と言えそうです。
受験を希望する際には、中高一貫校の共学校という特徴を踏まえた上で総合的に検討されるのが良いかもしれません。

タイトルとURLをコピーしました