スーパーグローバルハイスクールにも指定された中間一貫教育の順天中学校。
今回は、順天中学校の校風、偏差値レベル、入試情報、入学後にかかる費用などを詳しく解説していきます。
志望校選定の参考にしてみてください。
順天中学校の特徴

名称 | 順天中学校 |
所在地 | 〒114-0022 東京都北区王子本町1-17-13 |
最寄り駅 | JR京浜東北線 王子駅 北口下車徒歩3分 |
設立 | 1834年 |
課程 | 全日制 |
プール設置 | 無し |
上履き | 有り |
出身有名人 | 伊江朝助(政治家)稲葉幸夫(騎手) |
「英知をもって国際社会で活躍できる人間を育成する」という指導理念を掲げ、夢を実現するための学力と人格の形成に重きを置いています。
順天中学校の特徴について
進学教育について
中学部の学級編成としては各学年1クラス35人程度の3クラスで編成しています。3年次には生徒の能力を鑑みて、必要な教科のみ「習熟度クラス」を編成しております。教科により、「基礎内容の習得を第一に、じっくり考えて理解の定義と学習習慣の確立を目指すクラス」「先取内容や応用的内容を扱い、自ら学ぶ姿勢を育て、より深く発展的な学習を行うクラス」に分かれます。
高等部の学級編成としては類型制をとり、それぞれ異なる大学進学目標を設定したクラス編成で、「一貫選抜クラス」「理数選抜Sクラス」「英語選抜Eクラス」「特進選抜Tクラス」の4コース7クラスです。2年次から文系・理系に分かれたカリキュラムで、国公立大学、難関私立大学、医学部、海外の大学など様々な進路に対応しています。
順天中学校の偏差値レベル

順天中学校の偏差値 | |
順天中学校 | 53 |
偏差値が近い学校 | |
日本学園中学校 | 53 |
湘南学園中学校 | 53 |
偏差値は50強となっており、同偏差値帯には日本学園中学校や湘南学園中学校などが挙げられます。
順天中学校の入試対策

国語の傾向と対策について
説明文と短めの物語文との2題構成。心情・性格・文脈内容の把握が問われ、接続語補充・脱文挿入・語句の意味・表現技法などが出題されます。内容説明や心情把握の記述も多数出題されるので、記述力・文章力を身につけておく必要があります。
算数の傾向と対策について
計算問題、一行問題、大問3題の問題構成。標準的な問題が多いが、なかでもグラフは、速さや水槽の量・図形の求積とも組み合わされ、正確にグラフを読み取る理解力と計算力が求められます。時間配分に注意して、出来る問題から取り組むことが大切なので、過去問などで十分な練習が必要です。前半で確実に得点しておきましょう。
社会の傾向と対策について
大問3題構成で地理・歴史・政治の3分野からの出題。配分もほぼ均等で、基礎基本を問う問題が目立ちます。地理では時事的内容も多く、世界遺産を題材に地形・産業・環境問題などが問われ、地形図の読取が頻出。歴史では特定の時代に絞り、関連事項を問う問題が出題されがちです。政治では歴代首相・自衛隊・国政選挙・サミットなど、時事的問題が散見されます。
理科の傾向と対策について
大問7題で、生物・物理・化学分野から各2題、地学分野から1題の出題。生物分野は消化・食物連鎖、地学分野は天気、物理分野は光・電熱線、化学分野は物質の分類・塩酸と金属の反応が出題されました。基本的な問題が中心ではあるが、幅広く正確な知識が問われます。実験・観察を題材にした問題で、グラフの読み取りや作図問題も出題されるのが特徴です。
順天中学校の入学後にかかる費用について

・年間で110万前後の費用が必要となります。入学金や授業料、施設維持費等が主な支払い項目となります。また中間一貫校になりますので、6年間のトータルした費用を考慮する必要があります。
費用について
初年度納入金合計(参考):1,138,200円
初年度のみの納入金:440,000円
(内訳 入学金:260,000円 施設費:140,000円 その他:40,000円)
年学費:698,200円
(内訳 授業料:486,000円 施設維持費:102,000円 その他:110,200円)
※ 初年度納入金合計は参考値であり、追加費用が必要な場合があります。
※ 入学手続時に施設費などの一部を納入する場合もあります。
※ 「その他」は、積立金や制服・制定品の費用を指します。
順天中学校の良い口コミと悪い口コミ

・学校の雰囲気に対する評価が非常に高いです。
良い口コミ
我が家の子供は順天中学に入学し、毎日が充実しているようです。とても生き生きと通っています。先生と生徒の距離が近く、先生方は信頼できます。学習・部活・友人とが恵まれた環境です。自主性を重んじる指導で、とにかく伸び伸びと生活することができます。
比較的に楽しく学校生活を送っています。部活に寄りますが、高校生ともかかわりが持てますし、コミュニケーションがたけている人が多いようです。今年の文化祭はリモートでしたが実施していたので、そういう学校行事にも積極的で好印象です。
早慶上理・GMARCHに約50%が進学します。中学入学時の偏差値と比べ、出口偏差値が高くなるようです。ですが、ゴリゴリと勉強を押し付けているわけでもなく、本当に伸び伸びと学んでいるので、どのように学力が身についていくのか、今後が楽しみです。
悪い口コミ
体育館はバスで移動しなければならないなど少し不便だが、図書館は綺麗だと思う。
スカート丈や髪型など、色々と細かすぎると思う。その一方で化粧してる生徒はほったらかし。
校舎がいくつもあり、移動教室は結構大変な教科もあったりします。
体育館がバス移動しなきゃ行けないので、そこは不便かな~と思います。あと、プールはないので水泳部や水泳授業楽しみにしてる方はやめておいた方がいいです。一応水泳の授業は少ないですがあります。
このような意見が寄せられていました。このような口コミを参考にすることは大切ですが、それだけに頼るのは避けるべきです。口コミは他人の意見や経験に基づいており、必ずしも自分のお子様に当てはまるとは限りません。実際のところ、学校との相性や雰囲気を確かめるためには、口コミだけでは不十分です。そこで、実際に足を運んで「学校行事を見に行く」や「学校見学に行く」ことが重要になります。
これらの活動を通して、子どもがその学校でどのように感じるか、自分の目で確かめることができます。教師や生徒の様子、授業の進め方、学校全体の雰囲気などを直接観察することで、より正確な判断ができるようになります。また、子ども自身が学校を訪れることで、自分がその環境に馴染めそうかどうかを感じ取ることができるでしょう。
結局のところ、学校選びは親の直感と子どもの感覚が最も大切です。口コミは1つの参考情報として活用しつつ、実際の体験を重視する姿勢が、最適な学校選びにつながると言えるでしょう。
引用:https://www.minkou.jp/junior/school/review/7809/
まとめ
進学実績や周辺治安の評価が高く、一方でのびのびとした学びを得ることができる学校です。立地上施設や校舎が離れている面もあるようですが、習熟度のクラス編成という枠の中で生徒の自主性を育む環境が整っている魅力的な学校です。学びと生き方の両面で、生徒が自らの可能性を最大限に引き出し、国際社会で活躍できる人間へと成長することができる学校と言えるでしょう。