お電話でのお問合せ

受付時間:9:00-21:00(月曜~土曜)

0120-351056

  • 合格体験談 夢の志望校までの道のり
  • 一人で悩まないで不登校のための専門家庭教師
  • 指導歴7年以上の講師のみ在籍! プロ講師コース 最高峰の授業がここに
  • 行きたい志望校出身の先生に教えてもらえる!学研の家庭教師オンライン

お子様に心から寄り添い、目標に向かって共に歩める方をお待ちしています。

万全の小学受験、中学受験、高校受験対策を実績ある学研の家庭教師にお任せください。

  • TOP
  • コラム
  • 【現役早稲田生が解説!】早稲田大学商学部入試 英語の傾向と対策

コラム

【現役早稲田生が解説!】早稲田大学商学部入試 英語の傾向と対策

【現役早稲田生が解説!】早稲田大学商学部入試 英語の傾向と対策 大学受験

英語は多くの大学・学部の入試で一番高い比重を占めており、それに加えて対策するのに一番時間がかかる科目だとしている人もいます。

この記事では「英語の偏差値を上げて、早稲田大学商学部に受かりたいけれど、何から手をつけていいのか分からない!」という受験生の皆さんのために、早稲田大学商学部の入試における英語の基本情報と、各大問ごとの傾向と対策、スランプの対処法、そして実際に受験生からよくある質問を、現役早大生(法学部・2年)が伝授します!

早稲田大学商学部英語の配点と基本情報について

英語はどの大学学部でも大きな比重を占めていることが多いです。そして、その対策をするにあたって、出題形式を知ることはとても重要です。ここでは入試における英語の配点と制限時間・出題形式について解説します。

配点と試験時間

商学部は「地歴・公民型」だと英語、国語、地歴・公民の三教科で200点満点となります。中でも英語の配点は80点満点です。三教科の中で一番高い配点で、全体に占める割合は40%です。「数学型」だと英語・国語・数学の三教科で180点満点で、英語の配点は60点です。全体に占める割合は3分の1であることから、高い割合を占めているといえるでしょう。試験時間はいずれの方式も90分です。

出題形式

例年大問は全部で5つあって、1つが会話問題、残り4つが長文問題となっています。難易度は早稲田の中では比較的易しいレベルであるといわれています。

Ⅰ:会話問題
Ⅱ~Ⅴ:長文問題

会話問題の傾向と対策について

会話問題は特に文法・語法の知識を問うていることが多いので、正確な知識を得てしっかりと対策する必要があります。確実に得点できるようにしましょう。

傾向

例年1対1の会話形式で出題されます。設問形式に関しては、空欄補充や内容一致問題、和文英訳や英文和訳等です。

対策

ここでは対策を解説します。

文法問題集を確実にこなそう

会話問題を対策するのに、文法・語法・イディオムの知識は必須です。「ネクステージ」(桐原書店)を10周くらいして丸暗記したうえで、更に難易度の高い「英文法ファイナル問題集難関大学編」(桐原書店)を使って対策することがおすすめです。

過去問や模試を利用しよう

文法問題集でカバーされていない問題は、過去問や模試で間違えた都度ノートにメモをして、「自分だけの文法問題集」を作成しましょう。筆者のおすすめの過去問は同志社大学です。同志社大学は会話問題を毎年どの学部でも大問一つ分出題するので、会話問題になれるためにはうってつけの大学です。

長文問題の傾向と対策について

次に長文問題の解説をします。長文問題は、基本的にどの入試問題でも出題されるので、英語の中で一番重要な要素だとみなす人もいます。ですが、同時に対策が難しいセクションでもあります。英語の中では一番対策に時間がかかるものです。

傾向

商学部の長文問題は例年大問Ⅱ~Ⅴまで4つ出題されています。

いずれの問題も400~500語程度に収まっていることから、比較的短くて初見でもとっつきやすい分量となっているといわれています。

出題される長文のジャンルとしては、経済や商学系のみならず、文系の他の学問や理系に近い内容が出題されるなど、幅広い領域から出題されます。

設問に関してはマーク式と記述式の併用で、内容一致問題や空欄補充、英文和訳や和文英訳、並べ替えの問題が出題されることもあります。

対策

ここでは対策を紹介します。商学部の英語は前述の通り、難易度が比較的易しいといわれていることから、例年高得点勝負になるので、ミスをなるべく減らすような対策をする必要があります。

基礎的な読解力・速読力を身につけよう

高度な読解力をあまり必要とせず、分量もあまり多いとは言えないことから、基礎的なスキルを身につけることがとても重要です。基本に沿った学習を心掛けて、共通テストレベルの学習ができることが理想的です。

語彙力を身につけよう

語彙力もあまり要求されないことから、基礎的な語彙の知識を身につけることが重要です。おすすめは「ターゲット1400」(旺文社)で基礎的な単語を身につけた後、「ターゲット1900」・「英検準一級 でる順パス単」(旺文社)で発展的な単語を身につけることです。英熟語の対策も不可欠で、「ターゲット1000」(旺文社)を使って対策しましょう。

とにかく過去問に触れよう

高得点勝負で合格点を取るためには、出題される問題の傾向を掴むことも重要です。そこで過去問を解くことによって、傾向を掴みましょう。最低でも10年分は解くようにしましょう。

スランプに陥った時は

数カ月、数年単位になる長い受験生としての期間ですので、スランプに陥ることもあります。特に筆者のように元々まともに勉強したことのない生徒が実力を底上げするタイプの受験だと、ほとんどの場合スランプに陥ることになります。しかし焦らないでください。必ず対処法があって、本番までに解決できれば何の問題もありません。

基本に立ち戻ろう

まず原点に立ち戻りましょう。自分は英語の長文問題でスランプに陥ったとき、自分が持っている中で一番簡単な問題集を解きました。「英語長文レベル別問題集 5 上級編」(東進ブックス)をもう一回解きなおして、また過去問も志望校のレベル順に挑戦していくと、自然とスランプから解放されます。要するに自分が辿ったルートをもう一回辿り直せばよいのです。

よくある質問

Q
英文解釈の勉強はした方がいいですか?
A

筆者は早稲田受験の時、英文解釈の勉強をせずに本番に臨みました。そもそも英文解釈の勉強が必要な人は、英語の文をSVOCに分けてそれから文意を掴むという、論理的に文章を理解しようとする受験生だと思うからです。筆者は文章をあまり論理的に解釈せず、使われている単語、文法、文章の流れから大まかな意味を特定する読み方だったので、問題演習で経験を積むことによって慣れていく勉強法にこだわりました。

Q
1日どのくらい単語帳で英単語を見ましたか?
A

一番単語帳を見ていた時期は、300単語ずつ3冊の単語帳を使いました。つまり900語ですね。最初はかなり時間がかかるかもしれませんが、周回するごとに定着度は上がっていくので、最後の方はそれほど時間は掛かりませんでした。

Q
単語帳はどこまで暗記するのがおすすめですか?
A

『ターゲット1900』ですと、見出しの英単語以外に3つ目、4つ目まで(以下「黒字の意味」)の意味が書かれており、更に派生語まで書かれているのでかなりボリューミーです。ところがこの「黒字の意味」は文章中でそこまで登場することはないので、あまり暗記する必要はないのではないかと考えます。そこで筆者は「赤字の意味」と派生語までを暗記しました。

Q
本番時のメンタル調整はどうしていましたか?
A

自分は「期待しない」を徹底しました。むしろ結果に関してはかなり否定的に考えていました。変に期待してしまうと「その期待を実現しなければ」と変な方向に気張ってしまうので、いらない緊張を引き起こしてしまうと考えていたからです。いらない緊張をなくすことによって程よい緊張感を持って試験に臨むことができました。ちなみに人間は適切な緊張感を持っていると、普段よりも良い結果を残せるそうです。

まとめ

早大商学部の英語は配点が「地歴・公民型」だと80点満点で、「数学型」だと60点満点です。制限時間は90分です。例年大問が5つ出題されていて、Ⅰが会話問題、Ⅱ~Ⅴが長文問題です。長文読解は基礎レベルの読解力、速読力、語彙力を身につけましょう。会話問題は文法、語法、イディオムの知識を身につけましょう。難易度は早稲田の中で比較的難易度が易しいといわれていることから、例年高得点勝負になるので、とにかく基礎レベルの知識を徹底して身につけて、なるべくミスを減らすような対策を努めましょう。


instagramアカウント『早大受験LAB』では、未来の早稲田生を創るため、「ホンネで語る『早稲田合格ストーリー』」「ホンネで語る『受験生へのアドバイス』」「ホンネで語る『早稲田でのキャンパスライフ』」等、早稲田大学を目指すあなた必見のコンテンツを毎日更新しています!

さらに早大受験LABは、新しく勉強場所が欲しい方向けに、オンライン自習室を始めました!こちらのオンライン自習室は自宅での自習はもちろん、現役早稲田生に受験相談をいつでもすることができます!入退室自由、相談回数無制限、相談内容自由となっているため、いつでも気軽に利用でき、相談もできます!2024年12月末までは、完全無料でご利用できます!興味のある方は、こちらのフォームから応募してください!

タイトルとURLをコピーしました