英検3級は、面接形式のスピーキングテストがあります。リーディングやリスニングに自信がある人も、「どう対策すればいいのだろう」と悩んでいるのではないでしょうか。もともと英語が苦手な人は、不安も大きいですよね。
そこで、この記事では英検3級の面接・スピーキング対策や、1次試験や2次試験の概要を解説します。英検3級合格に向けて、参考にしてください。
英検の概要を知っておこう!
英検とは、「公益財団法人 日本英語検定協会」が実施している「実用英語技能検定」です。日本で最も古い英語検定で、文部科学省も後援しています。
2020年の受験者数は、約330万人と規模が大きいのも特徴です。個人だけでなく、学校や職場単位で申し込むケースもあります。
英検は、自分の英語力の確認のためや、高校や大学の受験に利用するために受ける人が多いようです。留学の際の英語力の証明として、利用することもあります。
英検の級は、受験者の英語レベルに応じて、5級・4級・3級・準2級・2級・準1級・1級の7つ設定されています。5級が最もやさしく、1級が最も高い難易度です。
英語の基礎となる級が、「5級・4級・3級」です。「準2級と2級」は、世界で使えるレベルになるもので、履歴書でも評価されます。品格ある英語使用者として認められるのが、準1級と1級です。国内、国外を問わず高い評価を受けるでしょう。
英検3級の1次試験・2次試験の概要
英検3級は基礎ではありますが、5級、4級に比べると面接やスピーキングが加わり、テストは実践的です。中学卒業程度のレベルが問われるため、小・中学で学習した英語を身に付けている必要があります。
英検3級の1次試験は、筆記試験とリスニング、2次試験は面接形式のスピーキングテストです。
1次試験の概要
筆記試験50分・リスニングは約25分で、配点は各1点です。満点は1650点、合格スコアは1103点となっています。
リーディング
・短文の語句、空所補充 15問
・会話文空所補充 5問
・長文内容一致 10問
いずれも4問選択で解答します。
ライティング
・英文で、質問の解答を書く記述式です。
リスニング
・会話応答文の選択 10問
・会話内容一致 10問
読み上げた選択肢3つから解答します。
・文の内容一致選択 10問
4選択から解答します。
試験内容は、家庭や学校、地域、電話やアナウンスなどの場面から出題され、話題は、家族や友達、学校、趣味、旅行など多岐に渡ります。
1次試験の対策
基本的な単語をしっかり覚えておくことが重要です。スペルを間違えないように、手で書く練習をしましょう。
単語が身に付いたら、英検の問題集や過去問を何度も解きましょう。最低でも3回は解いておくことをお勧めします。その際、必ず目的をもって解くようにしましょう。
1回目:辞書や文法書など何も見ずに解く。
2回目:間違えた問題を中心に解答や和訳を頭に思い浮かべながら解く。
3回目:学んだことがしっかりと理解できているか、時間をおいて何も見ずに解きなおす。
あくまで一例ですが、上記のような目的の設定です。
繰り返し解いているうちに自分の苦手部分が見つかるはずです。そこを徹底的に復習します。
リスニングは、耳を英語に慣れさせることがコツ。英文を何度も聞いたり、聞こえた単語をメモするなどして「何が What」「なぜWhy」「いつWhen」「誰がWho」「どのようにHow」の「5W1H」が聞き取れるようにしてください。
2次試験の概要
1次試験に合格しただけ人が受験可能です。面接委員と、1対1で英語を用いてコミュニケーションを取る試験で、所要時間は5分です。内容は、身近な話題が多く出題されています。満点は550点、合格スコアは353点です。
2次試験については、このあと詳しく解説します。
英検3級の面接、スピーキングの概要と対策方法
英検3級の2次試験は面接とスピーキングの試験は、次のような内容が出題されます。
・音読(1問):30語程度のパッセージ(文章)の音読です。
・パッセージについての質問(1問):先に音読したパッセージに関する質問に答えます。
・イラストについて質問(2問):イラストに描かれた人の行動、物の状況の描写です。
・受験者自身の質問(2問):日常生活における身近なことについて質問に答えます。
出題の場面や題材は、携帯電話、ラジオを聴くこと、朝市や四季などです。
面接の方法は次のような順番で行われます。
1.入室します。
2.面接カードを面接委員に渡します。
3.着席します。
4.面接委員が級の確認をしたあと、簡単に挨拶をします。
5.面接委員から、問題カードのパッセージとイラストを受け取ります。
6.20秒間、パッセージを黙読します。
7.面接委員の指示に従って音読します。
8.面接委員がパッセージの内容について、5つ質問します。質問に答えるときは、パッセージを見ることが可能です。
自然な流れの中での質問することは大丈夫ですが、不自然に何度も繰り返し聞き返すと減点対象になるので注意が必要です。また、答えられないと、次の質問に進んでしまう可能性があります。
9.続いてイラストについての質問があります。イラストを見てもかまいませんが、問題カードは裏返す必要があります。
10.受験者自身についての質問があります。
11.試験終了です。問題カードを面接委員に返却して退室します。
面接とスピーキング対策
声に出す
黙読ではなく、声に出して練習することが最も重要です。暗記するくらい声に出して繰り返し練習することがポイントです。内容は、1次試験に合格できる人にとってはそれほど難しくありません。3級を受験しているのであれば4級レベルの内容と思っていいでしょう。しかし、面接委員と会話をするので緊張する可能性があります。学校の英語の先生や、英語の得意な友人と会話をして慣れておくのもおすすめです。
正しい発音をマスター
自分の発音を録音し、きちんと発音できているかチェックします。ネイティブの音声が聴ける教材を使用すると、自分の発音とネイティブの発音の違いがよくわかります。
家庭教師に学ぶ
英検3級の試験対策は、家庭教師に学ぶのもおすすめです。面接とスピーキングが苦手な人にとって、1人で対策を行っても効率が上がらない恐れがあります。自分のレベルもわかりにくく、勉強の計画も立てにくいかもしれません。
その点、家庭教師はレベルに応じた対策を行ってくれます。学校の先生や友人に頼まなくても、家庭教師なら面接の練習を徹底的に行えるのもメリットです。本番も緊張しすぎずに挑めます。
間違っている発音は、その場ですぐ修正してもらえるので、正しい発音が早く身に付きます。部活や習い事が忙しい人も、家庭教師ならスケジュール調整がしやすいでしょう。
まとめ
英検3級は、筆記試験に面接とスピーキングが加わります。面接委員と英語でやりとりするため苦手意識を持つ人も多いようです。そのため、英語が得意な人でも、緊張する可能性があるため、面接とスピーキング対策は欠かせません。
単語力を付け、正しい発音を身に付けると同時に、目的をもって繰り返し練習することで耳を英語に慣れさせる必要があります。面接・スピーキング対策は英語の話せる人と練習するのが効果的です。
ただ、学校の勉強をしながら1人で対策を行うのは、モチベーション維持の面からも大変です。その点家庭教師は、レベルに合った対策をマンツーマンで行ってくれます。面接・スピーキングの練習も繰り返し行えるのもメリットです。
英語力を確実につけて3級に合格するためにも、しっかり対策を行いましょう。
学研の家庭教師では、年齢や目的、環境などに合わせたコースを多数ご用意しています。家庭教師の利用を検討している方は、各コースの詳細ページにそれぞれのコースの概要や料金について詳しく紹介していますので、ぜひご覧ください。
コメント